KENJI's Blog

23歳。高校教員。サッカーコーチ。

2020夏

例年より短い夏季休暇でしたね?

-はい。ただ、個人的には試合がこなせないことや練習量が少ない事に対する不安は全くありません。むしろ精神的にリフレッシュする期間が短い事が気の毒です。選手にとってもですが、自分にとってもです。すぐ、2学期です。慌ただしい。

 

先日のフェスティバルでは優勝を果たしましたが、どう評価しますか?

ー大きく二つの意味で嬉しく思います。まずは選手の成長や積み重ねが、目に見える結果として現れた事です。今回は全員高校2年生のメンバーで、去年から1年半以上一緒にやらせて貰っていました。昨年は予選リーグで敗退しました。今年は結果が出ました。レギュラーメンバー10数名ではなく、約30名の2年生が入れ替わり立ち替わり出場しての結果なので、そういった意味でも良かったです。もう一つは、チームのエンブレムの価値を上げる事に、少し貢献出来た事です。

 

二つ目について詳しく教えてください。

-去年からチームに来た訳ですが、どうしても強豪校に対して、ブランドで圧倒される姿を目にしていました。しかし、自分の中では、冷静に見て、そこまで差がある場合とそうでない場合がありました。本当の実力差でやられる事は納得がいきますが、それ以外の要素で気負ったり、カラ回ったりするのは残念でした。

今回の決勝でも面白い事があって、対戦相手は予選でも勝っていたし、実力的にも問題ないと思っていました。選手も自分も。

ただ決勝前、ウォーミングアップの際、会場のBGMかかって、会場と相手の雰囲気に圧倒されて、少しちぐはぐな様子が見れました。ゲームの入りも押されました。これがチームの積み重ねた文化なのかな、と少し感じた部分です。だからこそ、自信を掴む上でも、結果が必要だなと考えていました。

 

活動休止明けの6月から今日までを振り返って下さい。

-一番の難しさは、進んでいるのか、停滞しているのかを客観的に評価してくれる人はいないという事です。

だから、今回の優勝も、本当はただのマグレかもしれないし、一年半やってきた事の成果が少し出たのかもしれないし、もともと選手の能力が高いのかもしれない。だから容易に自分がやってきた事と、結果を結びつけないように気を付けたいと思っています。もちろん、本音は結び付けたいし、そう信じたい。こうしたから、こうなりましたと自信を持って言いたい。でも言ったところで、いやいや違うよ、と指摘される事もないので、客観的で謙虚な自分が必要です。

一番選手に伝えているメッセージで「矢印を自分に向ける。今できることをやる」がありますが、まさにそれは自分に対しての戒めです。

今できる事をやるんだという自分と、いやでも○○が…と外的要因を求める自分との戦いなのです。

 

今回はなぜインタビュー形式に?

ー色々と思考を整理したい中で、ずらずらと書くよりもこの形式の方がまとめやすいかと。

怒涛の

怒涛の4連休が終わった。

金沢 和倉 小松 と石川県各地へ。

 

過密日程の中で、一つ一つのゲームに意味を見出せるか。の戦いで。

 

久しぶりの県外チームとの対戦では基準を再確認。

 

収穫と課題が4:6で。

 

先週末の公式戦は辛勝。本番での平常心、パフォーマンスの安定感はどうしたら出せるのかが最近の疑問。

 

いわゆるメンタル、なんだろうけど、持っている力を出し切れるようにどうアプローチすべきかを考える。

 

自然体が最強だと思うのだが。

 

さらにはゴールを仕留める最後の瞬間の力みはどうしたら取れるのかも最近の課題。

 

 

御無沙汰

久しぶりの投稿となる。

 

今週末からいよいよ公式戦が始まる。

 

リーグ戦は変則的な形での開催となるが、選手たちの意気込みを感じる今日この頃である。

 

先週末のトレマでも存分に自分たちの表現したいものを見せてくれた。何も言うことはない。

 

でも、勝負は水物。少しの「あれ?」が大きく響くこともある。

 

自分としてはそれも含めて楽しみたい。

 

さて、最近の自分は、グランドで上機嫌でいるようにつとめている。

 

つとめている時点で自然体ではないのかもしれないが、そのおつとめのせいか最近は選手の内的なモチベーションや、自覚が見えて楽しい。

 

今まで、自分自身が不機嫌になる事を選んでいたんだなと痛感する。

 

自分が柔らかな状態でいると、選手からもよく話しかけられる。

 

今日はリーダー陣3人に詰め寄られて、15分ほど、意見交換をした。自分が近寄り難い雰囲気を醸し出していたら、率直な意見も出なかったと思うと、また耳の痛い話も心地良い。

 

風通しの良さがありながら、高い基準の要求もできるようになれば、お互いにとって充実したフットボールの時間になるのだろうと思った。

 

19日12:15のキックオフまで、最大限の力が発揮できるように、出来ることを全てやるつもりだ。

久しぶり

なんとなくブログに書いておきたい事が何点かある。

 

最近では学校教育を通常通り行うのが難しく、オンライン授業などが展開されている。

 

そこから転じて、「そもそも質の高い映像コンテンツはもうあるんだから、学校なんていらない」という人がいる。

 

某サッカー選手は「宿題なんていらない」と言う。

 

海外でプレーする日本人選手は「13歳に戻れたら学校に行かない」とも。

 

学校に意味があるかどうかについては自分も考える事ではあるけれど、

最近一番腑に落ちた意見で、自分の考えに近いのは

「必要な人もいれば、必要でない人もいる。選択肢がある事が大事」

である。

 

人間にも色んなモチベーションや性格の人がいて、

目指すもの、なりたい自分が明確な人にとって、学校に拘束される時間とか、無駄な課題というのは足かせでしかないというのは事実かもしれない。

 

自分で時間の管理ができて、効率よく学べる人にとって、自分の好きな時間に、好きな授業を受けれることは素晴らしい。

 

残りの時間で自分の好きな事に没頭できるから。

 

で、もう一つ念頭に置かないといけないのは、

この世にはとてつもなく無気力であったり、希望がなかったり、モチベーションがなかったり、真面目でも不真面目でもないけど、やりたい事もないって人も沢山いるという事だ。

 

そんな人にとって、ある種強制的に?与えられるものとか、偶然集まった人間同士のコミュニケーションってのは重要な可能性もあるわけで。あくまで、可能性。

 

公教育は「画一的」と批判されるけど、他の国からみたらある意味全員をある程度のところまで持ってきている日本のシステムが評価されてたりする実情もあるみたいで。

 

一人の思想で「学校なんていらん!」みたいなのは、極端すぎるかなと思っている。

 

物事にはプラスもマイナスもあって。

マイナスを指差して、全体を否定するスタンスが最近は嫌い。

 

なんでも、「場合による」が真理かなと。

ただ、時代の進歩で、学校に通わなくても良いという選択肢が生まれたことは素晴らしいことで。

 

みんなが自分の良いと思うものを選択できる社会はベストかなと。

 

関連して、この前あるコーチが、「今の世の中、強制的に何かに取り組ませる事は難しい。本人がやりたい事、やりたいと思わせる事の方法を考えなくては」の主旨の話をしてた一方で、

「いま、アプローチしないと将来的に必ず障害になるであろう事には、ある程度やらせる」との事を言っていた。

 

自分の中では、これが何か指導に携わる人の責任かと思った。

 

嫌なこととか、苦手なことをやらせない、指摘しない事って、凄く楽。

 

指摘したら反発するかもしれない、場合によってはクレームが来るかもしれない。けど、明らかにそこを直せば80になれる。でも直さないと70にしかならないと分かっていて、アプローチしないのは、責任から逃げてると感じて。

 

そういう「優しい」コーチが好かれる時代かもしれないけど、文字通りダメなこととか、嫌なことから目を逸らさず「向き合える」人になりたい。

 

「向き合い方」は大事だけど。

これまで失敗もしてるし。

 

あと、その人が高校時代の恩師の言葉で忘れられないのは「頑張っても報われない事はある」だそうた。

 

頑張っても報われない事もあると理解したうえで、挑むのと、そうでない場合の覚悟の重さの違い。

 

入学後すぐに言われたらしいけど、深いよな。

 

夢は叶わないかもしれない

努力は無駄になるかもしれない

と心に秘めた上で、やる努力って、一味違うよなー。

 

自分なんかまだまだ薄っぺらいと思わされる。

今できる事

テレビやSNSで流れてくるのは辛いニュースばかり。

 

外にも出れない。

 

スポーツもできない。

 

自分もそんなに近くに友人も多くない中、仕事もなく、一人で家にいる。

 

実家に帰りたくても、家族の事を考えたり、近所の人の目を気にすると帰れない。

 

みんな種類は違えど、何か問題を抱えてるはず。

 

今日NHKニュースを見ていると、検査数が圧倒的に足りない、病院になかなか入れない、また検査数を増やせない現実。

 

そんな中で、街の開業医、整形外科医、歯科医師など、感染症が専門でない人もトレーニングを受けて、検査ができる体制を作ろうとしている人がいる。

 

プロフェッショナルを観ていると、壊滅的な飲食店を救おうと署名を行う料理人がいる。

 

もう動き出している人がいるのだ。

 

正直、自分の最近の意識は、自分の心の状態とか、健康なこととか、自分の家の中だけに向いていた。

 

世の中とか世界に向いていなかった。

 

自分に足りないものを考える日々だった。

 

一方で、他人に足りないもの、世の中に足りないもの、必要なものを考えてアクションを起こしている人がいる。

 

自分の視野の狭さに気付いたのと同時に、

自分に足りないものではなく、周りの人や世の中の人に足りないものを埋める事をしようという気持ちになった。

 

世の中のこと、身の回りの人のことを思えば、今の自分に足りないものなんて、ほんとにちっぽけなもので。

 

むしろ、足りないものを嘆くのではなく、

今、自分のできる事に集中しよう。

 

全ての人に役割がある。

いま自分の役割は何なのか。

 

 

刺激

連続ジョギング記録2日目。

 

名作映画アルマゲドン、はじめて見たけど素晴らしい。

 

夜は最近流行のコーチミーティング@オンライン。

 

何気なく入ってみると…

 

今年Jリーグの分析コーチ、スペインでアカデミーの分析コーチなど。

 

プロの現場の、普段では知り得ないリアルに触れることができてとても有意義な時間であった。

 

選手への情報の伝え方、可視化は大変参考になる。

 

ありがたく、手法の一部を盗ませてもらおう。

淡々

淡々と淡々と日々過ごす。

 

感情の起伏は小さく。

 

小さな楽しみを大切に。

 

コーヒーと音楽と読書。

 

半身浴30分からの一本のビール。

 

焼き魚白飯味噌汁の素朴なおいしさ。

 

普段気付けない事の有り難さを知る時間で。

 

医療現場の最前線で戦う人の役割と責任を感じながら、今の自分の役割と責任を持つ。

 

自分に出来ることは本当に限られたこと。

 

だからこそ心穏やかに、今できることを。

 

ここ2週間はかつてないほどの時間をかけて本業の社会科の授業準備をしている。

 

産業革命以後の世界を勉強中。学ぶ事の面白さを実感。

 

最新版のフットボリスタの巻末、バスク特集が良い。

 

現地の香り、生活感、フットボールが想像されるようで。行ってみたい。